
おもちゃ屋さんのブログで、積木遊びは、
構築型〜construction型〜 と 発想型〜imagination型〜
に大別できるのではという話を読んでなるほどと思った。
今まで全然気づいてなかったけど、それでいうとhjmの遊び方は完全に後者。
使う積み木の基尺はばらばら、あちこちに恐竜や動物たちがいて、
塗料の缶が山や家になることも。
もう少し大きくなったらまた変わるのかなあ。
カプラをどんどん積み上げていくのも楽しいだろうなー。
おもちゃ屋さんのブログで、積木遊びは、
構築型〜construction型〜 と 発想型〜imagination型〜
に大別できるのではという話を読んでなるほどと思った。
今まで全然気づいてなかったけど、それでいうとhjmの遊び方は完全に後者。
使う積み木の基尺はばらばら、あちこちに恐竜や動物たちがいて、
塗料の缶が山や家になることも。
もう少し大きくなったらまた変わるのかなあ。
カプラをどんどん積み上げていくのも楽しいだろうなー。