
上田市にある女性限定のアロマテラピー工房・プライベートサロン Green thumb
ロゴデザインとショップカード兼名刺のデザインを担当しました。
上田市にある女性限定のアロマテラピー工房・プライベートサロン Green thumb
ロゴデザインとショップカード兼名刺のデザインを担当しました。
長野大学の学生さんたちが企画した、
小学生を対象としたお仕事体験イベント第2弾のチラシデザインを担当しました
長野県上田市街の街歩きイベント、トココトのマップを今年も担当しました。
絵:青柳聖子
文:中村のどか
全36p
2019.3
誰かの人生の中のなにか、特別なことやなんでもないこと。
見えるものも、見えないものも、物語っている。
想像でしかないけれど、きっと、その全てが誰かのものだということを。
2018年9月に開催した個展で展示したイラスト作品をまとめた1冊
友人の中村のどかさんに詩を添えてもらいました。
オンラインショップにてお買い求めいただけます。
NPO法人リベルテさんの2019年夏Tシャツのデザインを担当しました。
イラストはメンバーさんによるものです。
VALUE BOOKSの「本屋が本を届けながら考えていること vol.4」でイラストを担当しました。
デザインはlula designの後藤 雅彦さんです。
絵本版もあります。ブックバスの塗り絵イラストを描きました。
余白と、語りすぎないこと。
忘れないでいたい
コワーキングスペースを利用するようになってからというもの、
ほとんど色ぬりはコピックなどのイラストマーカーを使うようになってしまった。
たった片道徒歩15分の通勤路だけど、
パソコン一式&紙資料&2人分のお弁当&hjmの託児用荷物etc、、
加えて、画材をリュックに入れる勇気がない。
でもこうやってみるとアクリルや水彩も楽しそうだなあ。
また描きたい。
BOOKS & CAFE NABOの4周年記念ステッカーのイラストデザインを担当しました。
おもちゃ屋さんのブログで、積木遊びは、
構築型〜construction型〜 と 発想型〜imagination型〜
に大別できるのではという話を読んでなるほどと思った。
今まで全然気づいてなかったけど、それでいうとhjmの遊び方は完全に後者。
使う積み木の基尺はばらばら、あちこちに恐竜や動物たちがいて、
塗料の缶が山や家になることも。
もう少し大きくなったらまた変わるのかなあ。
カプラをどんどん積み上げていくのも楽しいだろうなー。
長野大学の学生さんたちが企画した、
小学生を対象としたお仕事体験イベントのチラシをデザインしました
上田市日向地区のお散歩マップのデザインを担当しました。
今年は余裕を持って用意できたアドベントカレンダー
去年ははたらくくるまに狂ってたhjm、
今年は恐竜に狂っているため、中には恐竜フィギュアと
普段食べられない飴やチョコレートなどの特別なお菓子たちが。
寝起きが悪いあの子もぶっ飛び起きる24日間がもうすぐはじまる〜
直接ことばだったり、全然そういうものじゃなかったりで、
いろんな人に背中を押してもらった。
わたしはいつも何かを作るとき必ずといっていいほど
苦しくなる瞬間があって、
ひどい時はトンネルばかりで、
日常のアレヤコレヤがおざなりになったりしてしまうので、
今回も絶対そうなるーと思っていたけど、
意外や意外という感じでけっこう楽しめています。
最近、いろんな足かせをようやく外せたような気もするけど、
まだまだなのかなあ。
カフェのため在廊はしていませんが、
連絡もらえたら可能な限り行きます。
DM送ってもいいよという方もぜひ、ご連絡ください。
—–
青柳聖子 個展 「someone’s 」
会場:ルヴァン信州上田店 カフェスペース
(長野県上田市中央 4-7-31 )
会期:2018/9/15 sat – 29 sat
11:30 ~ 17:00 (カフェLO 16:30)